柿の栄養価は非常に高く、日本昔ばなしの題材にもなるようなほど日本ではメジャーな秋の風物詩です。
結論からいうと、犬が柿を食べても問題ありません。その理由と、柿から得られる栄養は体でどういう作用をするのかを解説します。
森くん
犬は柿を食べても大丈夫!
柿には犬に危険な成分は含まれていません。
柿は栄養価が高く、美肌効果が期待できると食事に取り入れている人はいます。
では、犬が柿を食べた場合に得られる良い効果を紹介していきます。
↓あわせて読みたい↓

森くん
柿を食べた犬に期待できる効果
柿には栄養が豊富に入っていると言いましたが。どのような成分が含まれているのか?それを解説していきます。
ビタミンCで体の補助をしよう
体の補助をする成分は様々ありますが、ビタミンCは抗酸化作用の面においてすごく優れています。
ガンの治療でも使われていますし、ストレスの軽減や免疫力アップなどの効果が期待できます。
森くん
柿を与える時の注意点
果物は収穫時期によって糖の濃さが変わりやすいです。柿は甘みが強いので食べすぎると、腸のバランスを崩して下痢を催す可能性があります。
「果糖」という通常の糖よりは血糖値が上がりにくいことも考えられますが、与えすぎると血糖値ではなく消化が追いつきにくくなるので下痢をしてしまうのです。
その一方でβ-カロテンや食物繊維といった体にいい効果をもたらす成分が入っていますし、糖も果物特有の「果糖」という消化しやすい糖なので少量であれば問題はありません。
そして柿の与え方なのですが、適量と言っているサイトが多いので、ここでははっきりとした基準を設けたいと思います。
まとめ
柿以外の食べられる果物全てに言えることですが、食べ過ぎは禁物です。
下痢・嘔吐をしてしまうだけでなく中には中毒症状を起こしてしまうような危険な成分が入っています。
柿も大量摂取しなければ問題なく健康の手助けをしてくれるので、与え方には注意して生活の一部に取り入れてください。