突然ですが、マンゴーは「フルーツの女王」と言われており、上品な味わいと適度な酸味でマンゴー好きな人はとても多くいます。
食卓によく並んでいるイメージはありませんが、食後やお昼のデザートで口にする機会があると思います。
そんな中愛犬が誤って食後の楽しみにしていたマンゴーを口にしてしまったら・・・。もし犬に危険な成分が入っていて中毒症状でも起きてしまったら最悪ですよね。
森くん
目次
犬はマンゴーを食べても大丈夫!
結論からいうと、犬はマンゴーを食べても問題ありません!
もちろん給与量によっては健康に悪影響を及ぼしますが、適量であれば問題ありません。(適量の解説は後で解説しています。)
それではマンゴーが犬に与える効果や与える際の注意点を一緒に見ていきましょう。
↓あわせて読みたい↓

森くん
マンゴーを食べた犬に期待できる効果
マンゴーは美味しいだけでなく、栄養価ももちろんある非常にうまくバランスのとれた熱帯果樹の果物です。
特にマンゴーに期待できる効果としてはβカロテンとビタミン類とカリウムです。
森くん
マンゴーは愛犬の目を健康に保ってくれます!
マンゴーは良質なβカロテンを多く含んでいます。
動物の体の中でビタミンAへと変換され、目の乾燥や免疫力アップなどの手助けをしてくれます。
犬はビタミンAを体内で作れるので、必要ないという方がたまにいらっしゃいますが、作れる量は一日に必要な量のごくわずかしか生成できないので、食材またはドッグフードから摂取する必要があります。ビタミンCなどのビタミン類も同様です。
森くん
カリウムは取りすぎたナトリウム(塩分)を排出してくれる!
ナトリウムつまり塩分は生きていく中でとても必要なものです。
ですが、日常的に何も気にせずに生活していると人間でもついつい塩分を多くとってしまいがちです。
ドッグフードの給与量を守っていても汗をかきにくい犬などは体に残った不要なナトリウムを排出することができなくなります。
ですが、カリウムのおかげで不要なナトリウムを排出してくれます。汗がだせないと、汗本来の機能の「体温を下げる」ことができなくなってしまいますから、夏などは特に注意しましょう!
森くん
愛犬にマンゴーを与える時の注意点
マンゴーを与える時の注意点を簡単にまとめると以下のようになりました。
- 与える量に注意(大量摂取厳禁!)
- マンゴーの皮は与えちゃダメ
- マンゴーの種は犬の喉に詰まるかもしれない
- 犬によってはアレルギーがあるからちゃんと知っておくことが大事!
好き嫌いについてはワンちゃんに与えてみないとわかりませんが、そっぽを向いたり反応を示さなかったら無理に与えるのはやめましょう。
大量摂取やアレルギー持ちに与えるなどした場合下痢や嘔吐をする可能性が高まるので気をつけましょう。
アレルギーについてはマンゴーだけでなくたくさんあるので、事前に動物病院で見てもらうのが一番安全で一番簡単でしょう。
では、以上の与える時の注意点を踏まえて”犬に優しいマンゴーの与え方”の手順を説明していきましょう!
犬に優しいマンゴーの与え方
マンゴーは栄養があり、免疫力や乾燥防止などに効果を発揮しますが、過度な期待はできません。というのも、犬は体が小さいため一日に食べていい量というのが大体あります。(個体差によって給与量が違うので大体という表現をしました。)
主食はあくまでドッグフードなので、マンゴーはおやつという認識を改めて持って与えるようにしましょう。

森くん
まとめ
犬にとってのマンゴーとは付き合い方によって影響の出方が違うので、しっかりと理解した上で与えるようにしてください。
サイトによってはマンゴーの給与量に違いがあると思いますが、少し少ないと思う程度で良いと私は思います。
病気にかかってない限りは、ドッグフードで必要な栄養は補充できているので、あくまでおやつということをお忘れなく。